本を出版したい方に読んで欲しい!令和時代に最適な出版方法は?

令和時代に最適な出版方法とは?

みなさんは、「本の出版」と聞いてどんな方法を思い浮かべますか?

 

ペンヌ
自費出版、商業出版、共同出版、電子出版は聞いた事があるかな~

 

大きく分けて上記の4つなのですが、今回ご紹介するのは、上のどれにも当てはまらない方法で、且つ、これからの時代に求められる方法をご紹介いたします。

本を執筆したいと考えている方は、知っておいて損はないので、ぜひご覧いただければと思います。

 

▶ 本の出版方法の全体把握
▶ 従来の出版方法の解説とメリットデメリット
▶ 出版業界の変化
新しい出版方法の詳細情報

 

新しい出版方法をご紹介する前に、先にこれまでの出版方法の理解から御覧頂く事で、新しい出版方法との違いやメリットの判断がつきやすくなるかと思うので、学びの一環としてご紹介致します。

 

先に、現代に最適な出版方法をご覧になりたい方は、下記ボタンよりページ下部へ移動してご欄下さい。

 

 

LINE_APP

ペンヌ
BookTripが運営するLINEに友達追加してもらえると、編集者が厳選したおすすめの本やマンガ・小説なんかを紹介してるよ~

【こんな人にオススメ!】
・おすすめの本を知りたいけど、自分で探すのはめんどう
・忙しくて本を探す時間がない
・今の自分に合う本がわからない
・今流行っている本の概要や感想を知りたい

【紹介ジャンル】
・ビジネス
・お金
・自己啓発
・子育て(育児)
・教育
・英語
・小説
・異世界漫画
・歴史漫画
・オーディオブック作品

ペンヌ
1週間に5冊以上は紹介してるから、ぜひ気軽にのぞいてみてね~
▼こんな感じで紹介してるよ▼
LINEおすすめ本紹介事例①

\ LINE配信限定のおすすめ本も紹介してるよ /友だち追加

 

これまでの本の出版方法のおさらい

まずは、みなさんが一度は聞いた事がある上記4つの出版方法が、どういった方法なのかを簡単にご紹介致します。

自費出版とは

出版に係る費用を全て著者自身が負担する為、平均300万円程の資金が必要になる

商業出版とは

制作にかかる費用を、全て出版社が負担する為、売れる見込み前提の書籍づくりを行う

共同出版とは

書籍作りにかかる負担を、著者と出版社で分散し、ともに費用を負担し合って出版する

電子出版とは

個人でも手軽にデジタルデータにて出版することができる方法で、AmazonKindleがメジャーである

 

上記のようにご理解頂いていれば、ひとまず問題ございません。

 

ペンヌ
よくわかりました!

 

これまでの本の出版方法のメリットデメリット

各出版方法のメリットデメリットを下記にまとめてみましたのでご覧ください。

出版方法メリットデメリット
自費出版高い自由度高額負担
在庫負担
商業出版負担なし低い自由度
厳しい企画審査
共同出版半額負担低い自由度
在庫負担
電子出版
(amazon kindle)
低コスト薄い信憑性

※あくまで一例であり、個別に条件が違う事もあります

 

各項目のメリットデメリットを詳しく解説致します。

 

自費出版のメリットデメリット

自費出版は、高額負担ではありますが、表現の自由度に制限がほぼなく、イメージした通りの書籍に仕上げる事が可能です。

また書店での販売については、流通経路をもっている出版社であれば可能ですが、自費出版でベストセラーを狙うのは非常に難しく、結果、大量の在庫を抱える事になります。

出版社によっては、在庫を倉庫で管理してくれるオプションがあり、年間で数千円程度かかってしまうこともあり、トータル的にデメリットが多い印象です。

 

関連記事:自費出版の費用や相場を徹底調査!格安で最適な出版方法とは?

 

商業出版のメリットデメリット

商業出版は、売る為の書籍づくりとなる為、著者のパーソナリティーや影響力、新規性のある知見や体験などが必須であり、一般的な方では商業出版のハードルはかなり高くなります。

また、出版社主導となる為、自身のブランディングに悪影響を与えてしまうかもしれない表現を取り入れる可能性もあり、著者が伝えたかった内容とは違った情報が発信される事も良くあります。

ただ、商業出版が実現できれば、ブランディングの初速がかなり早く立つ為、ビジネスを軌道に乗せるスピードが飛躍的にアップする可能性があります。

 

関連記事:商業出版・自費出版の違いとは?原稿募集している商業出版社一覧付き

 

共同出版のメリットデメリット

共同出版は、商業出版の一部と思ってもらえるとわかりやすく、出版社側も全てのリスクを負えない算段の際は、著者に一部の負担を提案し、合意を得る事で、共同出版が成立します。

この共同出版モデルは、過去様々な詐欺案件として横行し、費用を負担する出版に対するマイナスイメージはここから広まってしまったと言えます。

但し今では、上記のような詐欺まがいの出版社と名乗る事業者は、ごく少数であり、現在は皆無かと感じます。

 

電子出版のメリットデメリット

電子出版の中でも、Amazon Kindleが一番有名であり、誰でも出版する事が可能です。

電子出版が普及し出した2009年頃から、「セルフパブリッシング」という言葉が生まれ、個人でも手軽に出版できる認識が広まっていきました。

電子出版は、誰でも簡単に出版できてしまう為、個人が電子出版した書籍に関しては、情報の担保が不確かで、信ぴょう性に欠ける印象があり、電子書籍市場は長年鈍化傾向です。

但し、ビジネスツールとして有効活用できるものは、活用していて損はない為、手軽に出版したい方にはおススメの方法です。

 

各出版方法におけるメリットデメリットを御覧いただけた事で、違いなどがご理解いただけたかと思います。

 

ペンヌ
こうやって見ると各方法に特徴があっておもしろね~

 

 

 

本の出版費用が超高額な時代は終焉

自費出版は、自由度が高くとても良いのですが、大手の自費出版部門だと、出版コンサルティング費用として500万円~1000万円ほどかかるケースもあり、費用に見合わない方法になりつつあります。

 

IT技術が発達し、様々な業務が自動化する中で、出版業界はまだまだレガシーな状態が色濃く残っています。

 

一部の経営者様にとってはブランディング施策として有効な施策かもしれませんが、大半の方にとっては、そこまでする必要はないかもしれません。

 

大半の方に需要がないサービスは、長生きする事はなく、市場規模をどんどん縮める事になり、いつの間にかなくなってしまうことになるかもしれません。

出版業界も社会のニーズに押し上げられ、変わるべき時がようやく来たように感じます。

 

ペンヌ
僕はこんな金額手が出せないよ、、

 

出版業界の変化

日頃のニュースで、全国の書店数が減ってきてるのをご存知な方も多いかと思います。

出展引用:2016年版 出版指標年報

 

2004年の約20,000店を境に、どんどん目減りしており、2017年までのデータでは、全国で12,526店まで減少しています。

減少している背景としては、インターネットの普及が一番の大きな要因でして、書店に買いに行く人よりもネット書店で注文する人が増加傾向にあるのです。

 

ペンヌ
思ってた以上に減っているだね、、悲しいけど

 

 

関連記事:【2020最新】出版業界の今後はどうなる?市場規模データから紐解いてみた

 

現代に最適な出版方法はこちら

 

なぜネット書店が選ばれるのか?

出展:MMD研究所

 

なぜネット書店が選ばれているかの調査結果が上記の図から見て取れるのですが、以下にネット書店を利用したTop3の理由を記載致します。

 

1位 送料無料

2位 ポイント決済/貯まる

3位 品揃え

 

特にAmazonが市場の大きなπを占めているのですが、皆様もインターネットで本を購入された事があれば、どれか1つは該当するのではないのでしょうか。

このように、利便性と特典のメリットが読者の行動を日々変え続けているのかもしれません。

 

ペンヌ
そういえば、僕はもう2年ぐらい書店で本は買ってないな~

 

本の購入方法は“リアル書店”から“ネット書店”に移行

BookTrip 書店からネット書店に

 

上記からもわかる通り、知らない間に、読者の本の購入方法がリアル書店からネット書店へ年々移行している事になります。

そうなると、リアル書店が生き残る為に、在り方も今後どんどん変わってくる事になるでしょう。

 

ペンヌ
今後、リアル書店はどのように変わっていくのか見どころだね!

 

 

現代に合った本の出版方法とは?

現代に最適な出版方法とは

 

ここまでご欄頂いた事で、出版業界全体が変革期にある事はご理解いただけたかと思います。

ここから、新しい出版方法のご紹介なのですが、まずはメリットから御覧ください。

BookTrip3つのメリット

 

上記のメリットを解説致しますと

 

  1. 読者の要望に応じて、1冊単位で紙の書籍が出版可能
  2. 紙の書籍だが、わざわざ在庫を抱えなくて良い
  3. 出版後の改訂を低コストで反映し、改訂版として再出版可能
  4. 注文があってから刷り出しを行う為、絶版・廃版がなく、半永久的に出版可能

 

なんとなくイメージができるかもしれませんが、紙の書籍にも関わらず電子的な機能を兼ね備えたハイブリッドな出版方法が今回ご紹介する方法です。

 

ペンヌ
なんか今時な感じがする!ナウいね

上記のハイブリット的な出版方法の仕組みを「プリントオンデマンド」と呼びます。

 

プリントオンデマンドの仕組みに関する詳細は、下記記事をご覧下さい。

 

関連記事:プリント・オン・デマンド(POD)とは?7つの長所と4つの短所を大公開

 

新しい方法で出版した書籍のAmazon購入事例

従来の書籍の購入となにも変わる事がないのですが、事例としてAmazonでの購入画面をご紹介致します。

 

下記は弊社(BookTrip – ブックトリップ)の著書なのですが、緑枠で囲われているオンデマンド(ペーパーバック)と記載されているのが今回の出版方法を活用した書籍となります。

 

Amazon購入事例

(参照:Amazon書籍購入ページ)

 

WEBページの見た目は、他書籍となにも変わらずに表示されます。

赤枠の「カートに入れる」をクリックし注文が完了すると、最短翌日で届きます。

弊社は、所在地が大阪で、物流システムが比較的整っている為、注文すれば大体翌日に到着します。

 

また「なか身検索」も対応しているので、購入前にちら読みする事が可能です。

BookTrip 書籍

(参照:Amazon書籍購入ページ)

 

そして、実際に届いた書籍がこちら↓

 

BookTrip 書籍
BookTrip 書籍※センスのない写真となっていますが、実物はもう少し魅力的です
このように、これまでの書籍を購入するのとなにも変わらずに購入する事が可能です。
裏側の仕組みがオンデマンド(受注生産)の方法を採用している為、システムが合理的に仕組化されている分、表紙のハードカバー対応が不可となっています。
ペンヌ
受注生産てことは、注文があってから印刷してるんだよね?
それで翌日到着は早すぎ!

 

 

自費出版・商業出版・BookTrip出版の違い

自費出版・商業出版・BookTrip出版の違い

ここでは、各出版方法の違いをご紹介致します。

上記を御覧いただければ、違いがなんとなくお分かりいただけるかと思いますが、それぞれメリットデメリットがあります。

(※自費出版と商業出版のメリットデメリットはページ上部で解説したので割愛します。)

 

各方法と比較した上で、弊社としての最大のウリが、読者視点を踏まえた上で、企画をいっしょに考案していく体制が整っている事です。

 

自費出版ですと、企画は基本、本人のみで考案しますので、第三者視点が入りません。

商業出版は、売る為の書籍作りですので、そもそも企画査定が通りづらく、後発であればある程、可能性は低くなります。なのでそれを補うパーソナリティーや影響力がないと難しいのです。

 

ペンヌ
一緒に考えてくれるのは有難いかも!

 

新しい出版方法にかかる費用は?

本づくりは、企画立案から始まり、本を出版する目的・読者層・ベネフィット・章立てなど、考えて決めていかなければいけない項目が山ほど存在します。

計画もなく書き進めるのであれば、ブログで事足りるので、いかに目的を達成する為の書籍づくりができるかがキモとなってきます。

 

弊社では、企画立案からプロット作成・執筆アドバイス・編集・校正・出版までトータル的にサポートしており、目的に応じた書籍づくりを徹底しています。

 

下記図表のように、出版までをトータルサポートさせて頂く為の3つのプランをご用意しております。

 

出版料金3プラン(※税抜表記)

 

自費出版では、制限された冊数を少なくても100万円前後負担することになりますが、弊社では、29万円・34万円・39万円の3つの価格帯からお選び頂けます。

 

各サービス内容の制限を超えない限りは、追加費用も必要ありません。

 

  • 出版したいけど、どうすれば良いかわからない
  • 考えている出版企画はある
  • 講演やセミナーなどで話しているコンテンツを書籍化したい

 

 

本の出版企画をどのように考えるのか知りたい方は下記をご覧ください。

関連記事:本の出版企画書の考え方を徹底解説|企画に必須な5大要素とは?

 

出版後のイメージって湧きますか?

出版後の効果

本を出版した事がない方は、出版後にどのような効果があるのか、いまいちイメージが湧かない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

弊社では、ビジネスツールとして活用して頂くケースが多く、上記のような、普段アプローチできない層からのブランディング効果を得る著者様が多数いらっしゃいます。

 

このようなブランディング効果を得る為に、弊社では企画段階から上記の効果を狙って、一緒に企画立案致します。

 

ペンヌ
効果を狙いながら立案するなら、尚更1人で考案するのは難しいね

 

出版後、実際に効果があった事例紹介

本を出版すると、どのような展開や反響があるのかを上記で少しご紹介しましたが、ここでは、弊社にて実際に出版された後に、本を通じて新規でご依頼があった事例をご紹介致します。

上の出版後の効果で言うと、新しいクライアントの獲得に入る事例となります。

 

澤田和彦様_表紙

タイトル:ストレスの根源は、意外と気付きにくいモラルハラスメント
著者名:澤田 和彦

澤田様の事例紹介
澤田様

実際に私自身も待ち望んでおりました事ですが、ある企業様より「パワハラ・モラハラ」ハラスメント問題研修会の講師を受け賜わる事ができました
企業内で起こるモラルハラスメントについて、社内コンプライアンスの観点に立ち研修会講師のご依頼を頂戴した次第です。今まで以上にご相談者様から高い評価を頂戴する事もあり、本著が私自身の代名詞として躍動しておりますことを嬉しく感じております。

 

弊社にて出版後、上記のような新たなビジネスに繋がるケースが数多くあり、実は企画段階から狙って考案しているのです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

現代に存在している出版方法の詳細や出版業界の変化を、なんとなく知っていただけたかと思います。

出版は何度も経験する方は本当に極稀で、普通は一生に一度あるかないかです。

今回の記事を参考に、ぜひ自分に適した出版方法を選んで頂けると嬉しいです。

>オススメの本・マンガ・小説をLINE先行配信

オススメの本・マンガ・小説をLINE先行配信

今流行りの本や自分に合った書籍を探しまわるのって少し面倒ではないですか?
どんな本を今の自分が求めているのかは、はっきり把握できないものです。
そんなお悩みに対し、BookTripでは厳選したおすすめの本やマンガ・小説などを、LINEグループで日々配信しています。
本好き、小説好き、漫画好きの方にとっては、有益なLINEとなりますので、ぜひのぞいてみてください!

CTR IMG